July 2004 アーカイブ

7年も今のメールアドレスを使っていると、世界中にそのアドレスが知れ渡ってしまっていて、世界中から毎日いろいろなジャンクメールが届く。

僕のメーラーは、ジャンクメールとおぼしきメールを自動的に判断して、Junkというフォルダに振り分けることになっている。ただ、その判断基準がよく見えないし、所詮コンピュータの判断なので、100%ジャンクメールだけを振り分けるようにすることは不可能で、中には必要なメールもJunkフォルダに混じっていたりする。そんなわけで、定期的にJunkフォルダの内容を整理し、大事なメールがまぎれこんでいないかチェックすることにしている。

さて今日もJunkフォルダをチェックしていると、たいていはVIAGRAだとかMORTGAGEだとかそんな内容のジャンクメールばっかりだが、ふと「Paypal」からのメールに目が留まった。Paypalとは一種のオンライン口座のようなもので、Paypalの口座を開いておくと、そこに振り込まれたオンラインマネーを実際の銀行に預金として送金することができる。直接銀行振り込みするよりも手数料が安く、また世界中どこの人とも簡単に取引できるので、海外送金するときによく使っているのだ。

メールの中身を見ると、
IF YOU OPENED A PAYPAL ACCOUNT BETWEEN OCTOBER 1999 AND JANUARY 2004, YOU MAY BE ENTITLED TO A PAYMENT FROM A CLASS ACTION SETTLEMENT.
と大書してある。「1999年10月から2004年1月までの間にPaypal口座を開いた人は、A CLASS ACTION SETTLEMENTからの支払いを受ける資格がある」という意味だが、この「A CLASS ACTION SETTLEMENT」の意味がわからない。メールをさらに読み進めていくと、長ったらしい英文なのでろくに読めなかったが、どうやら裁判所の判決か何かに基づいてお金がもらえるらしいといったことが書いてある。

昔、シティバンクを名乗るところからフィッシング詐欺のメールが来たことがあったので、今回もそのたぐいかなと思って無視しようとしたのだが、メール内のハイパーリンクは https://www.paypal.com/settlement/ だけで、そこにマウスをポイントしても特に怪しげなURLは表示されないし、このアドレスを直打ちしてブラウザからアクセスしても、ちゃんとPaypalのサイトが見られる。

どうやらこのメールは本物っぽいが、一応ウラを取る意味でも、「A CLASS ACTION SETTLEMENT」でググってみた。すると、internet.comの2004年6月16日付の記事に「PayPal、集団代表訴訟で和解金支払いに合意」というのがあった。それによると、

eBay 傘下のオンライン決済サービス会社 PayPal が、顧客から口座のトラブルで訴えられていた件で、同社は和解金を支払うことで合意したと発表した。これは2002年3月に、顧客3人が起こした集団代表訴訟で、PayPal の手違いで口座を凍結または預金を引き落とされたと主張するものだ。(中略) PayPal は14日、同訴訟に関して、顧客に和解金を支払うことで仮の合意に達したことを明らかにした。ただし、原告のいずれの主張も認めたわけではない。(中略) 和解条件のもと、PayPal は合計925万ドルにのぼる和解費用の中から、弁護士費用を差し引いた分を該当顧客に支払う。Pires 氏によると、原告側の弁護人には弁護費用として330万ドル、プラス諸経費13万5000ドルを支払うという。和解金の支払い対象となるのは、1999年10月1日から2004年1月31日の間に PayPal で口座を開設したすべての顧客。

どうやら、Paypalの顧客に口座トラブルがあって、集団訴訟があったらしく、Paypal社がそれに対して顧客全体(1999年10月1日から2004年1月31日の間に口座を開設した顧客全員)に和解金を支払うことで合意したのだそうだ。「CLASS ACTION」とは「集団訴訟」、「SETTLEMENT」は「和解」という意味だそうだ。

1人あたり1ドルにもならないそうだが、もらえるものはもらっておこう。

'PayPal集団訴訟の和解金がもらえる・・・' , isologue -by 磯崎哲也事務所.
和解金の受け取り方法(Paypalのサイト)

「檄を飛ばす」
 ○ 自分の主張や考えを広く人々に知らせて同意を求めること
 × 元気のない者に刺激を与えて活気付けること

「姑息」
 ○ 一時しのぎ
 × 卑怯な

「憮然」
 ○ 失望してぼんやりとしている様子
 × 腹を立てている様子

なのだそうな。

ちなみに僕は0点。

作家、ミュージシャン、劇団主宰者などマルチな方面で活躍した中島らも(本名・中島裕之=なかじま・ゆうし)さんが7月26日午前8時16分、脳挫傷による外傷性脳内血腫のため神戸市内の病院で死去。享年52歳。

10日前に神戸の居酒屋で酔って階段から落ち、病院に運ばれたものの、頭を強く打っており、ついに意識を戻すことはなかったという。

灘中、灘高という関西の一流進学校に進んだが、灘高時代に白土三平のマンガに熱中し、成績不良で放校処分になったあと、大阪芸大に進んで印刷会社・広告代理店を経たあと、朝日新聞の身上相談回答者として物書きの道に入ったとのこと。「今夜、すべてのバーで」で1992年吉川英治文学新人賞、94年に「ガダラの豚」で日本推理作家協会賞を受賞した。

作家のご多分に漏れず、生活ぶりは破天荒なところがあったようで、2003年に大麻取締法違反で懲役10月、執行猶予3年の判決を受けたほか、うつ病、アルコール依存症、対人恐怖症に悩まされていたという。

「52歳は『失っていく』年。けれど逆に一種のすがすがしさがある」(「異人伝」帯) 執筆、音楽活動に本腰を入れ始めた最中の突然の奇禍。ご冥福をお祈りしたい。

元首相の鈴木善幸氏が7月19日午後9時15分、肺炎のため死去。93歳。

鈴木首相のニュースとしては「鈴木首相退陣、中曽根首相就任」のニュースしか知らないのだが……ハハハ;

読売新聞夕刊に4コマ漫画「サンワリ君」を38年間11240回にわたって連載し続けてきた鈴木義司氏が7月17日午後2時45分、悪性リンパ腫のため死去。75歳。

また重鎮が1人逝ってしまった。

会社の指示で、就業中、職場内ではカメラ付き携帯をオフにすることになった。しかし、個人の携帯とはいえ会社の人や取引先などに広く番号を教えてしまっているので、電源を切ってしまうと仕事関係の着信ができなくなり、非常に差し支える。それに、FOMAはどうも電波の入りがよろしくないようで、自宅(エリア内)にいるにもかかわらず「圏外」表示になったりするので、もう一度movaに戻したいという気持ちもある。

ということで、カメラのついていない携帯として前々から注目していたpremini(SO213i)を買うことにした。けっこうな人気で近所のドコモショップでは在庫無し・入荷未定になるほどだったが、池袋のドコモショップでなんとか手に入れることができた。

色はシルバーとブラックの2色あるのだが、ブラックは指紋が付くと汚くなりそうなので、シルバーにした。PCとデータ連携したいのでUSBデータリンクケーブルも一緒につけて、ドコモポイントを使って総計24800円也。

premini.jpg大きさは、縦9cm、横4cm、厚さ約2cmという超コンパクトサイズ。手のひらにだってすっぽりと入っちゃう。メールが主体の使い方をする僕としては、キーの押しやすさが何よりも重要だ。このpreminiはキーの配置が詰まっていて押しづらそうに見えるが、キートップには少し斜めに傾斜がつけてあって、指の腹で押せばそれほど押しづらくない。キーのクリック感もコリコリとしていて押しごたえがあり、むしろ前のN2051に比べれば、格段の進歩だ。キーが剥き出しの端末の宿命としてキーの誤操作が気になるところだが、本体横にスライド式のキーロックスイッチがあり、それを操作してキーロック状態にしてからポケットなどにしまえばよい(着信応答はキーロック状態でも可能)。1.3インチのTFT液晶は文字の表示もシャープで見やすい。画面が小さいので英語表示にしたほうがカッコイイのだが、日本語表示でも十分遜色ない。

機能限定版という位置づけなので、カメラはもちろんついていないし、iアプリも動かない。FeliCa端末などを期待している向きには物足りないかもしれないが、iモードはサクサク動くし、メールも機能十分、それと通話ができれば十分というのであれば、手頃な値段でなかなか良いのではないだろうか。何よりも、FOMAのようにエリアを気にしなくてよいというのが非常に精神衛生上よろしい。あと、頻繁にメールの送信失敗を繰り返すストレスからも解放されるということも。

ドコモ premini ホームページ
Sony Ericssonの premini のページ(こっちのがカッコイイかも)

19歳と20歳の女性2人受賞で話題をさらった今年の第130回芥川賞だったが、次の第131回芥川賞の選考が行われ、モブ・ノリオ氏の「介護入門」に決まった。

前回はストレートヘアの大学生と茶髪カラコン元不登校無職同棲中という対照的な組み合わせが注目されたが、今度のモブ氏は33歳の男性。本名非公開。スキンヘッドの無職。受賞の知らせに「ま、実力ですな」と一見不遜ともとれる言葉を吐き、記者会見ではマイクをわざと壇上に倒すというギャグを見せる。

今回落選したが、同じく芥川賞候補になった舞城王太郎氏は顔も経歴も明かさない“覆面作家”。同じく候補の絲山秋子氏もいろいろと物議をかもしていることで有名だ。まあこのぐらい癖がないと作家としては勤まらないのかもしれない。

次は全裸にでもならないと芥川賞は取れないかも。

Technoratiタグ: | | | |

最近相次ぐ情報漏洩事件を契機に、どこの会社でもセキュリティ対策に躍起になっている。これまではどちらかというと外部からの侵入やサイバーアタック対策がメインだったのが、このごろは内部の人間による不正行為が目立ってきていることもあり、社内からまず疑えという空気になってきており、内部向けの対策が主体となっているようだ。

オフィス内に特定の人間しか立ち入れない領域をつくる、社内のコンピュータにアクセスできる人間やアクセス可能なファイルを限る、身分証明書を常に肩からぶらさげて掲出する、はてはPCの持ち出しや私物の持ち込みまでも制限する……中で働く人間にとって、だんだん窮屈になってきている気がするのだが、「セキュリティ」という錦の御旗のもとでは、誰も何も言えない。

セキュリティ対策とは、「それにかけられるお金」と「守りたいもの」と「許容できるリスク」との兼ね合いだとどこかで習ったことがある。たとえば、家を侵入者から守るために、いくらでもお金をかけて強力な鍵をつけ、警備会社と契約し、生体認証システムを玄関に付けて家人の出入りまできっちりと管理し、果ては窓まで取っ払ってしまえば、ほぼリスクフリーの鉄壁の守りができあがるだろう。だが、窓もなく出入りまで監視されるような家に、誰が住みたいと思うだろうか。それに、その家にほとんど金目のものがなかったとしたら、わずかな価値の財産を守るために何百万円もかけて防御するなど、滑稽としか言えないだろう。

防御を薄めればそれだけ財産を失うリスクは増えるが、それがどこまでのリスクなら許容できるか、本当に守りたいものは何かというのをまず明確にして、許容できるリスクの範囲内で必要最小限の防御レベルにするのが本来の姿だと思う。そうでなければ、際限のないセキュリティ対策をとることになってしまい、それでかえって生産性を落としたりしたら実に本末転倒といわざるを得ない。

うちの会社でも、オフィス内の資料などを勝手に写真に撮られて持ち出されては困るという理由で、カメラ付き携帯電話の使用が制限され、オフィス内では電源オフにすることになった(そのくせ、デジカメの持ち込みは制限されてないのだから、よくわからん施策だ)。そのうち会社の入口でカンカン踊り(*)でもやりだすんじゃないかと気が気でならない。

(*)カンカン踊り……刑務所で、囚人が出役する工場から寝泊りする舎房へ刃物や不正な物品を持ち込むのを防ぐために、工場と舎房の行き帰り時に囚人を素っ裸にして身体検査する。そのときに、囚人に両手をバンザイさせ、手に何も持っていないことを示すため手の平をひらひらさせて、股下にも何も挟んでいないことを見せるために足を片足ずつ蹴り上げるようにして看守に見せる。口の中にも何も隠していないことを見せるため、口を大きく開けて舌を上下させる。このような身体検査の姿が「カンカン踊り」に似ていることからこのように呼ばれる。

これまでβ版だったMovable Type3.0 Developer Edition日本語版の正式版がこのたびリリースされた。7月15日にリリースするというアナウンスだったのだが、実際にアップロードされたのはその日の23時59分。なんともはや……。

一夜明けてさっそくアップグレードパッケージをダウンロードし、Milano::Monologの「Movable Type 3.x 導入手順」でご紹介くださっている手順に従ってアップグレードしてみた。

今のところ、特に問題ないようだ。ここのサーバにはJcode.pmが入っていないようなので、リビルドすると途中でエラーが出るのだが、まあいいか。

ともあれ、これで堂々と公開サイトで使用できるというわけだ。

シンガポール並みの蒸し暑さ。
でも、周りを見渡すと、植物は椰子ではなく朝顔ばっかり。
恐れ入谷の鬼子母神。

7月1日にSony Ericssonからドコモ向けに新端末「Premini」が出た。手のひらサイズの小さい携帯。

シンガポールに行ったとき、現地の人たちが使っていた携帯はほんとに小さくて、日本の携帯が妙に大きくて野暮ったく映ったのだが、PreminiはこのアジアGSM端末レベルの小ささで、やっと日本も小型端末という点で追いついたかという感じ。

ボタンも小さい割には案外押し易くていい感じ。カメラがついてないのと、iアプリが動かないというデメリットはあるが、そんなの普段使わないので無問題。これで1万円台というのはけっこう買いかもしれない。

ただ、FOMA端末ではないので、機種変すると今使ってるFOMA端末を捨てなきゃいけないのが欠点。

それはさておき、ドコモのサイトのPreminiのデモページのところに、オリベッティのValentineのタイプライターが写っていたのが個人的に萌え。

月別 アーカイブ

OpenID accepted here Learn more about OpenID
Powered by Movable Type 6.0.6

このアーカイブについて

このページは2004年07月からのブログ記事を新しい順に並べたアーカイブです。

June 2004が前のアーカイブです。

August 2004が次のアーカイブです。

メインページから最近のコンテンツを見るかアーカイブで全コンテンツを見る